Rodon Journal
Since 1983 Tokyo Japan

 4.Oct.2004



Rodon ジャーナル Vol.226 2004年10月4日(月)

近年アタシのネット利用は調べ物とメールくらいで、自分からの発信はお休み状態でした。
で、最近「頼まれた的」にホームページ作りを手伝ってみて、
ずいぶんインターネット上のホームページ状況が変わったなと、実感しました。

まず驚いたのが、検索サイトへの登録が困難になったこと。
弊誌がWebデビューした時、Yahooカテゴリー登録は何の障害も無く出来ましたが、
いまや多くの大手検索サイトはお金を払わないと載せてもらえなのですね。
なーるほど、広告収入で儲かるはずだワ。

それに、検索エンジンは概ねGoogleの一人勝ち状態。
増え続けるWebページに対応し、生き残るのは大変だと。

また、弊誌のようなサイトはFTPツールによるUPから、Blobが主流になりつつあるように感じました。
ところでGoogle登録で、今ひとつ不思議な現象をみつけました。
出来上がったページをとりあえずGoogleへ申告。数日後検索に引っかかるようになり一安心。
ところがその後、全然検索でヒットしなくなりました。
ヒトがやることもロボットのやることも、いろいろ複雑なようでわかりませんワ。



Rodon ジャーナル Vol.225 2004年10月1日(金)

大変ご無沙汰してました。
とりあえず生きてます。

さて、2001年5月21日に『接続欄』を追加して以来、2004年7月27日にURLの引越しをこっそりしたとはいえ、
約3年5ヶ月ぶりの更新です。HPに駄文を書くのは、なんと約4年ぶりか・・・・

別に弊誌が鋭く世の中へ発言しなくなったのが理由では無いけれど、
911同時多発テロ以降、なんとも世間さまは殺伐とした空気が支配的になったと思いますわなぁ。

で、個人的にはこの数年、ま、ちょっとした激変期だったような気もします。つまりは踏んだりけったり。
今回のRodonジャーナル更新は、とあるHP作りを頼まれた余力でもありますが、
せっかくYahooみたいな大手検索エンジンに登録されているんだし、
ぼちぼち駄文を書こうかなどとも思いますので、ヒトツよろしく。



Rodon ジャーナル Vol.224 2000年12月16日(土)

おいおいおいおい。
もぅ20世紀も残すところ、あと2週間ばかりじゃないのぉ。世の中ついでに生きてると、時間たつのがはやいねぇ。
二十歳に成ったとき明治生まれの方から、
「これからは1日が瞬く間に過ぎてくし、1週間や1ヶ月なんてアッという間。そのうち1年が束になって過ぎ去るよ」と、
云われたことがあったけれど、まったくその通り。
ただその方はアタシに「密度ある人生を送る」という前提で、お話していたのだとは思うけれど・・・・・。

ところでこんな稚拙な駄文でも、「書く」という行為は日々の積み重ねが大事だね。
この場合の「書く」という事は、「考える」と同じような意味なのですが、日常流されてか漂っていると、
チョッと思いついた面白い考えも、すぐに忘れてしまう。そして思いつく(考える)ことも徐々に減ってゆく。
思いつく(考える)ことをしないで漂う方が「楽」になってゆく。
だからオリジナリティある考えを発露し定着実践しているヒトって〜のは、やはりエネルギーありますよ。
ひたすらリスペクトするのみですわ、ハイ。
って、ヤタラと抽象的駄文で意味不明ですけど、久しぶりの作文だから許してね。
よ〜するに、知人の超優秀エリートのヒトらを眺めていて、
「人間やはり体力と気力ダ!」と思う年の瀬の今日この頃と、まあ感慨してるワケだ。

とろろで『読者欄』の書き込みにもあったけれど、大沢在昌の「佐久間公」が出ましたね。
「鮫」の新作同様、派手さは無いけれど重厚で、「心では重すぎる」はよかった。
これ以上の本ネタは『文芸欄』に書こう・・・・・(って、何時書くんだ)

まあ、やらなければならない事も色々山積しているけれど、
友達少ないアタシごときをかまって頂けるうちが華という解釈のもと、
オファーがあったんでこれから夜の青山へ向け出撃しますぅ。

ああ、まったく考え無しだなぁ・・・・・



Rodon ジャーナル Vol.223 2000年10月23日(月)

ごぶさたしてました。辞書復活したもんね〜。
って・・・・、事情知らない方にはアレなんですけどぉ、前回この欄に書いたのですが、
アタシの旧式自家用パソコンのHD整理していたら、大胆に辞書を消去しちゃったと。
でまぁ、とりあえず見事に復活出来たというハナシなんですけどね。
ホトンド偶然というのが、その復活の実体ですけど・・・・。
でも、基礎的なパソコン知識が無いというのは悲しむべきことですが、泥縄もまた真理ではあると。

でだ、辞書ついでに漢字の話し。
「ヨシ」或いは「キチ」という字ありますね、大安吉日の「吉」。
で、この字のコーゾーはですねぇ、頭の部分が武士の「士」で、下っかわが「口」じゃないですかぁ。
でもヒトの名前や名字なんかで、
「ワタシのヨシは、上が『士』じゃなくて『土』なんです」という場合はありますよね。
表札なんかでも、そーゆー字見るし。
それで「上が土で下が口のヨシ」をパソコンで入力しようとしたら出ないの、これが。
JIS第二水準だとか、ナントカカントカコードを調べてみたけれど「出て無い」。
ヒトの名前だから、まあ急角度にこだわるワケじゃないですか、当事者としてはね。
だもんで、ワタシは「外字登録」とういので、上が「土」で下が「口」の「ヨシ」を作成したというお話なのでありますが、
どーして書けないし読めない難しい漢字がイッパイ納まっているパソコンに、
上が「土」で下が「口」の「ヨシ」或いは「キチ」の漢字が入って無いワケ?

このあたりの事情に詳しい方、教えて下さいませんかぁ?!
2ヶ月ぶりに更新した内容が莫迦丸出しでナンですが、まあ魯鈍だから仕方ないって〜ことで。



Rodon ジャーナル Vol.222 2000年8月14日(月)

今度は蠅だってね!
雪印の返品牛乳の使い回しの次は・・・・。
まあ、ちょと古い話ではありますが、キ○ンの缶入りトマトジュースに蠅が入っていたと。
なんだか凄いことになってますねぇ、我が国は。

以前アジア某国へ行った時、水道水は飲んじゃダメだけど、
ミネラル・ウォーターも目の前で封を切るのを確認するか、
密閉された瓶じゃなかったら買うなと注意されたことあったけれど、
入っている水自体は清潔なのかなぁ、などと疑う自分って〜のがあって、
そーゆー素朴な疑問を自分ちの国じゃ抱かなかったというのも、一種平和ボケしていたのかなぁとも思うし、
そーゆー意味では目から鱗な事件ではあったワケで、ヒトが作ったモンだから蠅入る可能性もあら〜な。
でも、缶入り飲料口にするとき、一気に飲むんじゃなくて、何となく味確かめてから飲むようになったね。
今までがちょと無防備に信用しすぎてたからさぁ。

先週かその前だったか夕方の驟雨が凄くて、落雷で電車止まったりしてましたね、東京は。
それに東京湾じゃ竜巻発生して、幸い被害は無かったそうですが、
アメリカのニュース映像で見るみたいな完璧な竜巻型で、あれ凄かったね。
伊豆諸島も火山と地震は続いているようで、なんか世紀末日本状態みたいで嫌ですね。
普通の大した地震じゃなくてもドキドキしちゃうんだから、毎日地震が続いて精神的にも大変だとお察し申し上げます。
テレビで式根島の様子が映って、自分でも行ったことある場所、
例えば海岸の温泉なんかが崩れてるの見ると、尚更大変だなぁと思います。

ところでだ。
マニゥアル通りに仕事しないから東海村の放射能漏れ事故になったとか、○印の牛乳事件になったとか。
ルールやマニュアル守らない手抜きって〜のは勿論問題なんだけど、
そこまでマニュアルかぁ、みたいな話しもあるよね。
過日、夕立で電車止まったりしましたが、
あの翌朝車内放送で、ダイヤが乱れてゴメンナサイとかやってるのよ。
これってさぁ、別に営団地下鉄が悪いワケじゃないし、そこまで謙らなくても良いんじゃないのーとか思ったの。
よーするに、なんか客に媚びすぎてるって〜かさぁ・・・・。
そんな極端な客甘やかし現象で嫌な例なんだけど、東京駅の上にある書店がやってるサービスがあるのよ。
その書店、立ち読みじゃなくて座り読み推進してるワケ。
しかも書店の一画に珈琲飲める店作って、客は購入前の本持ち込んで読めるようにしているんだな。
そこまでヤルかねぇ、とか思ったの。
客のマナーを前提にしたサービスだろうけれど、いまの客って基本的に良識無いじゃん。
本当かどうかは疑問だけどあの店、○経かナンカによると売上伸ばしてるらしい。
だけどさぁ、あの書店の従業員、本の知識無いよ、とまでは云わないこれど、棚というか在庫の把握出来てないよ。
アタシが尋ねた店員が偶々そーだったのかもしれないけれど、本の相談コーナーのヒトだったからねぇ。チョット問題かも。
まあ嫌みに聞こえるでしょうが、珈琲飲ませて媚び売る前に、品揃えとプロの技でウチらを唸らせて〜って感じ。

あのぅ、何だかボヤキ漫才調で、やたらエラソーなこと書いて失礼しました。

そーそー、10000アクセス達成のプレゼント企画なんですが、近似値取った方の表明が無いのです。
プレゼント用意したのですが、景品が泣いております。ヤッパリつまらないモノじゃ駄目ですかぁ?
もう1つボヤキ。
パソコンのHDが一杯で、大胆に整理したら、和英・英和・漢和とあらゆる辞書を消去してしまいました。最悪です。



Rodon ジャーナル Vol.221 2000年7月24日(月)

ドモッ!暑いですねぇ。
アタシは今日も、その場しのぎに生きてます。

沖縄サミットにはゼンゼン関係ありませんが、
先週末は古い友達と最近の友達がクロスオーバーした、沖縄料理店梯子酒をヤリました。
1軒目のコリアン焼肉屋が夕方5時スタートで、2軒目3軒目の沖縄料理屋。
4軒目、5軒目のショット・バー終了午前4時という。
あと1時間頑張れば12時間呑んでいたことになる、ちょっと残念みたいな、お莫迦な夜でした。
中央線で高円寺、阿佐ヶ谷、国立を行ったり来たり。タクシーも駆使した、ホントにお莫迦ナイトですねぇ。

最後に入った店は、ありていに云えば古い友達の弟が始めた店で、
「お酒と趣味の店」なるコンセプトの、古本とギターと中古レコードを販売する変なBAR。
風の便り、っといっても最近は電子メールなのですが、金曜にこの店の存在を知ったんで、
これは是非行かなくては思ったのですね、アタシは。
店は4月に開店したらしくて、店主は友達の弟として知っているワケですが、
しっかり店主していて、ちょっとカンドーしたです。
むかし、彼の兄貴(古くからのアタシの友達)が、中学生くらいだった弟のことを、
「×××(弟の名前)は、○○○君(アタシ)のこと、ソンケーしてるモン」なんて、
何かのおりに冗談で云っていたことがったのを思い出して、
今やリスペクトするのはアタシの方だなぁと、感慨のヒトになりました。

思えばアタシはフラフラと、ずいぶん遠くまで道に迷って来てしまったなぁ。
いわゆるヒトツの、ノー・ターニング・ポイントを超えたのも気づかず道草くいながら・・・・・その場しのぎに。
これからも商売の勝負は大変だろうけれど、やりたい事ヤッて気張ってもらいたいです。

ところで、我国の政治・外交・経済・教育政策モロモロのことが、その場しのぎに見えるけれど、
これってこの国の伝統なのかしら?
そこから思うにアタシの生活というのは、ひょっとしたらジャパニーズ・トラッドなのかな・・・・・・・?

ああ、またしても、成長無きその場しのぎの、この人生。



Rodon ジャーナル Vol.220 2000年7月17日(月)

「感謝しちょりますぅ」
って、こーゆー書き方すると、ゼンゼンそー聞こえないと思うのですが、ホントの気持ちです、ハイ。

でね、何がアリガトーなのかと申しますと、弊誌をチェックして下さった方に感謝しているのです。
まあ弊誌はネットの片隅の地味なサイトだから、たかが知れているのですが、
アクセス数を見ると、どうも週明け月曜・火曜にいらっしゃる方が多いみたいで、
これってひょっとしたら地味莫迦更新でも、一応読んでやろうという事なのかしら(?)なんて。
今日の天気のように、アタシはアッケラカンと前向きに解釈しちゃったのでありました。

そんなワケで莫迦話しですが、今夜もジャック・ダイニエルとスティーリー・ダンのお力借りて書いてみます。

ところで、皆さんのトコも変なメールって来ますか?(読むヒトがいる前提に立って書いてるなぁ・・・・)
アタシんトコ来るんですよ、何故か色々。
面白いのは海外の旅行代理店で、今までに韓国から数通と中国、アメリカ。
それに最近ロシアの旅行代理店から来ました。
内容はオタクのページで広告リンク張ってくれとうのや、旅行代理店のHPの宣伝だったりするのですが、
そもそも弊誌にリンク張らせても、宣伝効果なんて無いと思うのね。
あと多いのはエロサイトと投資関係ね。

でだ、ネット関係に詳しいヒトに教えてもらったのですが、なんでもロボット型のネット巡回プログラムがあって、
タグの( mailto: )がある部分を集めているらしいのよ。
「メールアドレス売ります」なんていう怪しいメールも来たりして、合点が入ったんだ、それなら可能だろーと。
アタシ阿呆だから、その話し聞くまで人手で集めているのかと思ってました。
そんなこんなで、TOPページからメールアドレス削除しちゃいました。まあ、無駄な抵抗ですけど。

さて、話しはネットの危うさって〜テーマに鋭く、(ウソウソ)社会派するのです。

あるアタシの友達で、ラーメン屋やっていたヒトの事なんですが、
このヒトの店について、ラーメン系サイトで見当はずれなこき下ろし記事が出ていたと。
批評自体はそれぞれの感想評価だからOKなんだけど、まったく反論の権利を行使出来ない相手を実名で、
しかも事実無根のことをネットで発信出来ちゃうのは、やはりフェアじゃないなぁと思ったワケなの。

弊誌も、更新はしてませんが書評みたいなこと書いているワケで、
情報を発信する側の横暴って〜ことを少し考えてしまったのでありました。

ゴミメールもそうだけど、迷惑は嫌だよねぇ。



Rodon ジャーナル Vol.219 2000年7月10日(月)

いやぁ〜夏になりましたねぇ。
ウインブルドンもまもなく終わるし。
ちなみにこれ書いているのは、男子決勝第1セット、4ゲーム・オールで雨の中断が入ったところです。
ああ、テニスやりたいなぁ、涼しい高原とかで。

今年の夏は、はやばやと海なんぞ行って、健康かつ青春的に過ごそうと思っていたのだけれど、
例年通り中途半端に、怠惰かつ不健康に暮らしております。
だいたい友達いないからテニス出来ないね。

ところで数ヶ月前、T産省の偉いさんが書いた出来損ないの論文みたいなモンを目にする機会があったのね。
よーするにハッタリプレゼン用資料で、ニューヨーク・ロンドン・東京なんかが出てくる、思わせぶりなグラフとか、
マルチ商法の勧誘系体裁程度の代物なのだけれど、
これからの我国の産業は「通信技術」と「IT革命」によって、まったく新しい産業構造の変革をもたらすのだから、
そーゆー方向へお前等を指導していってやる、なんか云っているみたいなんだな。キャツ等は。
でだ、出来の悪い冗談を、パラパラめくって眺めて見たワケなんだけれど、
思わずアタシは「莫迦云ってんじゃねーよ」とか、独り言ちたんだよね。

それがさぁ、まさかその数ヶ月後の選挙終了後、代議士が口揃えて「IT革命」言い出すとはねぇ。
お前等モロ官僚指導型じゃねーかっちゅーんだよ。
銀行だけじゃ飽きたらず、百貨店にまで血税ばらまいてる奴らに、「新生日本」なんぞ云われたくないちゅーの。
だから「隠居した経済学者」ガルブレイスせんせーに、「犯人を救済する政策」なんて云われちゃうのよ。

ところで、サントリー「ボス」のCM面白いね。
あのCM見たこと無い、外国暮らしの方へご説明するとですね。
サントリーの缶入りコーヒー飲料「ボス」のコマーシャルなのですが、状況というのは中小企業の会議中。
オヤジがズラーっとテーブル囲んでいて、その中央で社長が、
「我社もインターネットと情報通信を取りいれ、Eコマースへ取り組むのです!」みたいな発言すると、
会議中に抽選で当たったボスの景品のMDプレーヤで、「3年目の浮気」を聞いていた若い社員が、
歌に合わせて「バカ云ってんじゃね〜よ」と呟く。
すると、シーンとした会議室に、社長を含めた全員へこのセリフが聞こえてしまい、みんなから「バッ」と睨まれる。
最後は社長から「悪かったなバカ云って」と云われながら肩たたかれ、汗顔で「ボス」をグビリと呑むと。
流れるアナウンスの方は、いま「ボス」でMDプレーヤが当たるとかなんとか。

見たこと無い方にはアタシの説明が下手で、状況や面白さが伝わらないだろうけれど、
初めて見た時「そーだそーだ!」と思っちゃったね、アタシは。

おそらく会社で、ネットワーク技術者とかアドミやSEなさっている方達も同感でしょ!
「おー、そーだよ。莫迦云ってんじゃねーよッ!」と思ったでしょぅ。
アタシなんぞ、同じヒトからあんまり同じ質問繰り返されると、思わず、
「本屋に行くと『サルでも出来るインターネット』っていう本ありますから、それ読んだらわかりますよ」
なんて云いたくなるモンね。
でも、こーゆー皮肉云っても、そーゆーヒトには通じそうにないし、
「出版社はどこから出てるの?」なんか云われそうで、怖いから止めてます。

そーゆーヒトへは、こんなセリフも吐いてみたいなぁ。

アタシ:      「マツキヨ行って下さい」
そーゆーヒト:  「なんで?」
アタシ:      「つける薬が無いもんで」

※注:1「マツキヨ」 = 家庭用医薬品雑貨のチェーン店「マツモトキヨシ」のこと。
※注:2        = 筆者は「IT」も「e-コマース」もわからない、ネット及びコンピューター無知です。




★★ 追加 ★★
10.July.2000
画像で再現、問題のCM!!

    
「であるからして、我が社もインターネット時代に乗り遅れないように・・・・」

    
「e-コマースに取り組むのだ!」  「♪バカ言ってんじゃないよ〜」

   
(ヘッドホンから漏れる音) 「♪バカ言ってんじゃないわ〜」

   
(しら〜とした空気)

    
歌うボス、MD当たる    「悪かったな、バカで」



Rodon ジャーナル Vol.218 2000年6月11日(日)

話しは『 Getting Along in Japanese 』、NHK日本語講座について。つまり先週の続きね。
あッ、コレって週イチ更新じゃん。凄い、ジャーナルになってるッ。

でだ。アタシもテキスト購入致しました。
NHKの教材を並べている大型書店数カ所を探したワケですが、何処にも売っていなかったんで、
直接NHKから取り寄せました。価格は640円+税。教科書としては安いと思います、ハイ。
それで、判明した事実が幾つかあったと。

テキストは日本文字(漢字はすべてふりがな付き)+英文字+ポルトガル文字+ハングル文字+中文。
一気に5カ国語でわかっちゃう。
そしてウカツだっと気づいたのは、この講座が昨年1年間放送された番組の再放送だったこと。
今年の放送は4月3日から来年の4月1日まで。
おッ、まだだいぶあって嬉しいじゃんて〜ワケ。
見ていないヒトも、お楽しみはだいぶ残ってます。
アタシはビデオ録画も開始しました。語学は繰り返しが大事ょん?!

さて、娯楽番組として眺めてもOKですが、テキストをパラパラやって気づいたのが、
日本語ってやたらと「スミマセン」を連発するんですねぇ〜てこと。
例文中「スミマセン」含有率がとても高い。
かつて「ガイジン」が、礼儀正しい国民と勘違いしちゃったのは、このアタリが理由なんでしょう。
まあ昨今の記者会見でわかるとおり、礼儀とか謝罪といったモチベーションには無関係なんだけどネ。
あれはたぶん国際的には「あいのて」みたいな感じなんでしょう。
曖昧表現は勿論のこと、日本語ってホント難しいですね。

ところで、知り合いの子が今年から中学で英語を始めたらしいんだけど、この番組、中学生にお薦め致します。
だって「基礎英語」講座なんかより、あっと〜的に実用的で面白いんだモン。
ちなみに今週のテーマは「出前」でした。

あ、そーそー。外国語ついでに、今更ながらでお恥ずかしいんですが、書くと予定していたネタを。
話しは『Rodon ジャーナルVol,216』の、ソウルの続きね。

大晦日なんですが、新村(シン・チョン)へ呑みに行ったと。
この街は近所に大学が集中している地域で、地下鉄駅から延世大学までの間が、
それこそ渋谷駅からセンター街みたいに、ドバーっとお店が建て込んでいるワケです。
まあ、若者の街ですよ、ヒトだらけで。
この日も凄い人出に驚いていたら、連れていってくれたヒトは「普段より少ないヨ」ということだから、
かなり熱い街なんでしょう。

アタシをソウルの現地コーディネーター的に面倒みてくれるのは、大学院卒のインテリのヒトで、
日本語はまったく出来ないから、とりあえず英語で意志疎通していたと。
まあ、事実は彼が英語で、アタシはなんちゃって英単語なんですがね・・・・・。

でだ、夕方から2軒巡ってビール、焼酎、清酒、マッコリで酔っぱらい、
我々のリレーションシップは「インタレスティングだのぅ」などとヘラヘラ3軒目へ向かう途中、
酔っぱらいのアタシには、普段に増して街を歩く若い女性が「美人」に見えてきたワケです。
少ない外国経験ではありますが持論として、
「アジアの中ではおしなべて、日本より他のアジアの国々の方が美人が多い」というのがあって、
そのことを「ちょっと化粧が濃くてオミズ入ってるけど、韓国の女性はスタイルが良くて日本人より美人である」と、
彼に発言したんですね。
(楚々とした美人も好きだけど派手も嫌いじゃない。松たか子も飯島愛も、最近は優香ちゃんも大好きだぁ〜)
まあこの発言、外交辞令的リップ・サービスも含んではいるけれど、嘘では無い。
すると彼はムッチャ同意するんだなぁ、これが。(この場合、少し謙遜しろよ)
仕事で2回東京へ行ったけど、美人なんかゼンゼンいない。やっぱり韓国の方が美人が多いと。

むむむむむ!
なんだか理不尽に(怒)が湧いてきたね、心から。
「舐んなよ、ニッポンをッ!」て〜感じに。
でも、アタシはニコニコしながら、おもむろに所持していたデジタル・カメラを取り出し、
「うん。そーだねそーだね」なんか云いつつ、記録された画像をプレビューしたのでありました。

アタシ:「このヒトなんて美人だと思うぅ?」
 彼 :「おお、これは美人だ! ナニ人だ。韓国人か?」
アタシ:(ふふふ不敵な笑い)「いや、日本人だ」
 彼 :「やぁ〜嘘だ。韓国人か中国人だろぅ?」
アタシ:「なんのなんの。正真正銘の日本人だ。美人でしかも聡明なのだ」
 彼 :「そーか、日本にも美人はいるのだなぁ〜」
アタシ:(勝った!)

落ち着きを取り戻したアタシは、新村3軒目の店で、
近所にある梨花女子大の美人現状等を心静かに拝聴したのでありました。

ところでデジカメに記録されていた美人はイッタイ誰なのかと云うと、実は弊誌ロンドン支局長だったのですね〜。
ソウルにおける日韓美人問題に、一応の決着を付けることが出来たワケですが、
優秀な頭脳同様、美人の海外流失をくい止めることも、我が国の急務であることに変わりはありません。

ところでこの話しって・・・・・ Who are you talking to......? 



Rodon ジャーナル Vol.217 2000年6月5日(月)

トドメの決め文句に「ゴメンで済んだら警察イラね〜んだよッ!」というのがありますが、何なんでしょうねイッタイ。
国家権力や代議士や医者もケシカランけど、テンぱったティーン・エージャーもとんでもない。
我が「神の国」、上から下まで病んでるんじゃない? 古い言い回しですが、ほとんどビョーキ。
17歳は誰もいない海を、波と戯れてたり出来ないのかねぇ〜。って、ちょっと例えが古いか。
アタシみたいな世の中のクズでも、浮き世を憂いちゃうような事柄が多くって、
「莫迦に心配さすなっちゅ〜の」

でだ、ここから建設的お話しをしないトコが、アタシの謙虚なトコなんだけれども、
記者会見とかやってるニュース見てたら思いついたんよ。
謝罪する時って「スミマセン」を使いますよね、よく。
でもあれって「ありがとう」の時も「スミマセン」を使うワケで、
「ゴメン」と「あんがとー」を一個の言葉で表現する曖昧な感じが、
見ているコッチに「色々騒いでくれてアンガトよ。ケッ!」て聞こえてきちゃうのかなぁ〜って。
だって反省し謝罪して、これから絶対間違いは直しますって〜風に聞こえないモンね、アレ。
まあ、あまりに謝罪記者会見が多すぎるから、どれのこと云ってるのかわからないでしょうけど。

でね、曖昧表現が多い日本語って難しいのかなぁて、長いこと日本語生活しているアタシも考えて、
こりゃヒトツ日本語勉強しよ〜かなぁと思ったと。
で、この前『読者欄』にちょっと書いたんだけど、NHK教育の『にほんごで くらそう』という、
在留外国人向け日本語講座を見ているワケです。
この番組、小林克也が進行してるんですが、全編英語で作られていると。
で、お芝居仕立てでヤッているのですが、英語で会話している部分が妙に理解出来るのね、アタシに。
でもコレって変なのよ。だってアタシって英語の単語をちょっと知っている程度で、英語ワカンナイのね基本的に。
それでまあ、ハタと気づいたと。
どーもこの番組は英語を理解する外国人向けの日本語講座じゃなくて、
小林克也のスネークマン・ショーを、NHK教育枠でやっている娯楽番組なんだと。
な〜んだ、3チャンネルもなかなかヤルじゃん。マニアな番組作っちゃってさぁ。
だって、アシスタントの女の子の日本語のイントネーションも、英語の発音も変だしねぇ。
テレビの正しい見方と日本語は難しいですよ、実際。

以上、半年ぶりのジャーナル更新にしては小粒ネタでした。(合掌)




Rodon ジャーナル Vol.216 2000年1月24日(月)

ジタバタしているうちにミレニアムな年越しヤッちゃって、気が付けば1月もまもなく終わり。
99年は最終年末更新もやらず、ナンテ失礼と云いましょうか、ケジメの無いサイトなんでしょ・・・・・ここは。
もっともケジメ無いというのはボーダーレスって〜ことだから、インターネットの本質を良く表していると。
まあ、ボーダレスでいきましょぅ、ボーダレスで。

さて、言い訳はコレくらいにして本題。
年末から新年にかけて無い頭をヒネッた、結論には至らない話しをヒトツ。
弊誌『社会欄』の「川旅・野遊び梯子酒」を読んだ方はご存知だと思いますが、アレに温泉が出てくるワケです。
で、そのヒミツの温泉を教えてくれたヒトが、12月25日に突然亡くなったと。
何もキリストの誕生日に逝かなくてもイイものを、とか思うんだけれど、
あんまり急だったんで、コッチも色々考えたワケだ。
年齢は56歳だから、まあ早いよねぇ。それに元気だった(に見えた)から驚きますよ。
そのヒトが2年前に、少し入院した事があったんだけれど、結局、その時から身体に爆弾抱えていたらしくて、
いわゆる本人告知に関してはわかりませんが、病院嫌いで毎日働いていたようです。

で、通夜へ行ったと。
まあこう見えてワタシも、ケッコウ葬式関係は行っているんだけど、「良い葬式」ってーのもナカにはあるのね。
だけど、新興住宅地で、さもありなんというシステム化された通夜。ホトンド流れ作業でしょ、アレ。
香典持って来たヒトに「お通夜持ち帰りセット」引き替え券かなんか渡して、シラーって感じで流して行くサマというか、
まあ、やってる方はビジネスだからアレだけど、倉本聡のドラマに出てくるヒトみたいに、ナンダか憤っちゃったネ、ワタシ。
それにさぁ、したり顔のオヤジとかいるでしょ。あーゆーイベントになると妙に張り切る。
ワタシ的に、この拙文はちょっと追悼文のつもりなんだけど、なんか悪口に聞こえるかなぁ?
本人そのつもりじゃ無くても、そー聞こえる場合があるワケで、だから通夜なんかで、
「はやく医者行っとけば良いのに・・・」みたいな知った風なセリフ耳にして、それ云った本人に悪意は無いのかもりれないけれど、
憤ってるワタシというのも、そーとー莫迦っぽいのかもなぁ・・・・

今思い出すと、亡くなったヒトが2週間位前に具合悪そうだったから、
「あの、調子どースカ?」なんてワタシ聞いたのね。
その時「おーダメだな。ガンだ癌」なんて答えられて、
「あは、そー云われると挨拶んなんないんですけど・・・」なんてワタシは受け答えしていて、
やっぱり本人、シビアな現状認識してたのかもね。
高度医療が発達してくると、延命処置なんかするワケでしょ。
あれは本当に、患者を楽にさせているのかって〜疑問がついてまわるけど、そのヒトの場合は長い入院生活送ることもなくて、
ひょっとしたら、イイ死に方だったのかもしれないなぁとも思ったりしますが、やはり良くワカラナイなぁ。

ところでワタシは、2000年をソウルで迎えたのですが、今回のソウル行きはちょっとワケありで、
まあ、お見舞いみたいな感じだったのね。
弊誌の最年長読者は93歳なんですが、その方の具合が悪くなって、逢って話しがしたかったから、急遽出かけることにしたと。
それに『韓国欄』の著者、李達熙氏とお逢いするのも目的だったのだけれど、そもそも李氏と引き合わせてくれたのが、
そのお見舞い相手なワケです。
この方は、関東大震災や日本の植民地支配と15年戦争、それに朝鮮戦争も眺めてきて、
大正デモクラシーの頃は、エスペラント語運動なんかもやったりして、飛んでるオンナ第@号みたいに生きてきたと。
しかも日本が植民地にしていた国のヒトと結婚したんだから、当時の状況をワタシは知らないけれど、
そのトンガリ方って、かなりロックな人生送ってきていますよ。
まあ普通、あの位高齢のヒトと議論が噛み合うって〜のは珍しいと思うんだけど、
ジェネレーション・ギャップをあまり感じないで、会話が成立するワケです。これって凄いですよ、よく考えると。
今回のお見舞いでは、『文芸欄』で取り上げた「在外日本人」を、是非この在外キャリアウーマンに読んでもらいたかったので、
持参したんだけれど、ワタシにこーゆー発想させるって〜のが凄いでしょ、そもそも。
まあ93歳までワタシが生きたとして、もお、自信を持ってあ〜成れないと断言出来ますね。

しかしねえ、冒頭の話しもそうなんだけれど、生老病死は世の定め。わかっちゃいますよ理屈では。
「病上手の死に下手」と話す、この在外キャリアウーマンも、元気に歩き回れない閉塞感からか、日本の温泉に入りたくなったり。
日本の食い物の話しをしたり人生の回想話をワタシは聞いて過ごした数日間でしたが、虚無とか無情とか諦念とか、
そんな事ではないけれど、ヒトの一生って、なんなんでしょうね。どう生きたとしても。

ところでこの方もそうなんですが、外国にいる友達や、あまり頻繁に逢えないヒトと過ごした後、
毎回決まって云う(云われる)ことがあるワケです。それは、
「今度は嫁(彼女)と来る」。あるいは「来なさい」って〜ヤツで、
この課題は、マスマス現実的リアリティーを持ったテーマに成りつつあるようです。

追記:ソウルの話しは続きを書きたいと思っています。


♪♭♯ Peter Gun ♪♭♯