越南欄

20.Jun.1999.



魯鈍的昼寝日記 バリ島怠惰的日々の冒頭に登場するベトナムで出逢った写真家、大塚光一郎氏が、
この度、8枚組からなる写真「越南悠々」で視点賞を受賞なさいました。
東京都美術館で6/1〜6/10まで展示された作品は、下記期間各地を巡回展示されます。
また、8/4〜8/10まで東京銀座のコダック・フォト・サロンで個展を開催する予定です。
氏独自の方法論で表現されたベトナムにふれてみませんか!


「大塚光一郎写真展」報告へ
9.Aug.1999


「99視点」は以下の場所でも展示されます

高知県立美術館     6/29〜7/7
横浜市民ギャラリー   7/9〜14
京都美術館        8/17〜22
愛知県立美術館     8/31〜9/5
静岡県立美術館     9/21〜26
福岡市立美術館     10/13〜17
三重県立美術館     11/10〜14
宮城県立美術館     12/7〜12
クリエート浜松       2000/2/9〜13

※ 大塚氏のご厚意により作品の一部を掲載しました。
※ 画像はスキャーナーで取り込み、圧縮処理をほどこしています。
※ 技術的稚拙さにより作品本来の質感は表現されていません。是非、原作をご覧下さい。






'99 視点賞受賞作品 『越南悠々』 大塚光一郎氏






















KODAK PHOTO SALON
大塚光一郎写真展
「越南悠々」
-パノラマカメラでベトナムを撮る-

南はメコンデルタのカントーから北はハノイまでの旅

於:東京銀座 コダック フォトサロン



9.Aug.1999



1999年8月4日(水)〜8月10日(火)の期間開かれた大塚氏の個展の様子です。


作者の言葉
私たち団塊の世代にとってのベトナムは、ベトナム戦争やボートピープルという言葉が持つ暗いイメージの国として記憶されている。私もそんな思いを持つひとりとして、いつかは訪れてみたいと思っていました。しかし実際に旅してみると、思い描いていたような「ベトナム戦争後の、あるいは社会主義の」ベトナムではなく、悠々とした風景と時間の流れの中に「懐かしい、心地のよい」ベトナムを感じてしまったのです。そんなベトナムの空気をパノラマカメラに写し撮ってきました。















サイゴン以来、数年ぶりにお逢いした大塚氏は、静かに作品について話して下さいました。

作品は氏のお人柄同様、優しさが感じられます。
風景を撮っているようで、じつは人を撮っているのだろうなぁと、感じました。

初めて作品を観る人は、どんなカメラで撮っているのか気になるもの。
おのずと話題は、珍しいスイングレンズ式のパノラマカメラに集中するとのことです。
「写真のことより、カメラのことばかり訊かれるんですよ」と、大塚氏は苦笑しました。
これが問題のカメラ。
本体中央のスリットが、シャッターに連動して横へ移動しながらフィルムを感光させる。
ピント、絞りともに”感”で決め、一発勝負。

縦横の比率が、観る者へ不思議な安心感を与える約150度の風景。

1本のフィルムで6枚のパノラマ写真が撮れる。
被写体や風景の角度によって、微妙な歪み感が面白い。
カメラを手に話す大塚氏。

ズシリと重いカメラで手持ち撮影する。
「息を止めて撮るワケです。1/8のシャッター速度では、こんな感じですね」と、実演して下さる。
「重いから逆にブレないんです・・・・」

「偶然ベトナムで会った有名な写真家の先生に、キミ三脚使わなくちゃダメだよって怒られちゃったんですよ。その人は凄く大きくて重そうな三脚持ってたけど・・・・暑いのにスゴイなぁと思いました」(笑)














あれほど大きなカメラで写される人に、何故か緊張が感じられない。
よほど被写体との関係をつくるのが上手いのか、それともやはり、氏の人柄なのか・・・・・。

「ポラロイド持って行くと、初めて逢った人と仲良くなるのに便利ですよ。パッと撮ってあげて、わぁ〜写ったなんて云って」(笑)

「ハードな旅が出来るうちは、まだ続けたいですね」と、大塚氏。

「シャッターを押すことによって、癒されているのかもしれない」と語る氏は、
ベトナムと平行して取材する「津軽」や「バリ」などテーマは様々、次回の作品発表が待ち遠しい。


大塚光一郎氏:
1947年生まれ、静岡県出身。
1968年東京写真大学短期大学部技術科卒業、永井スタジオ・静岡スタジオを経て、1978年(有)スタジオシーガル設立。
1999年公募写真展「視点」にて視点賞受賞。



Published by Atelier Plebs / Copyright © 1998-1999 Rodon Journal