会合欄   Rodonジャーナル Vol.211 1999年6月20日(日)
場所:東京赤坂 他
   
会合名:『読者欄』@新婚さんいらっしゃ〜いオフ
新婚旅行帰りの"ほうき星"さんご夫妻を迎えて
コノぅコノぅ幸せ分けてチョウ〜だい的2日間


Date:
12〜13.JUN.1999.
OFF LINE MEETING COLUMN

御出席者


ほうき星さんご夫妻
かのさん



6月5日にご結婚なさった"ほうき星"さんご夫妻を迎えて、12日土曜夜、第2回『読者欄』オフが行われました。
成田空港到着後、時差疲れもあるお二人を待つのは「歯食いしばって遊ぼう!」の"かの"さんと弊誌です。

午後6時、赤坂Pホテル前で"かの"氏と合流。
"ほうき星"さんご夫妻到着まで、赤坂見附交番横の居酒屋で生ビールの乾杯ですぅ。
この日の午前中、千葉県某所の海岸で「小役人根性」丸出しの港湾事務所職員(かの氏談「港湾事務所で威張ってるおじさん」)と対決してきた話題で、氏は気炎で上げる。
う〜む面白い面白い!
この話は顛末も含めて『海舟水戸黄門かのさんの「カカッテ来なさいッ!」』というタイトルで、弊誌へ寄稿していただけませんか。かのさん・・・・・?

さて、"かの"氏と弊誌初の試み、モバイルによる『読者欄』アクセス・・・・・


赤坂でほうき星さんを待っていますぅ!投稿者:編集長とかの投稿日:06月12日(土)19時28分57秒

いま赤坂見附の居酒屋で、ほうき星さんを待っています。
彼の乗っていた飛行機の到着が遅れた模様です。
では、かのさんどうぞ!

>照れます。 コレバッカ



あまり二人だけで呑み過ぎるのも・・・・という結論に達し、弁慶堀をふらふらヘラヘラ歩きでホテルへと向かう。
午後8時半、"ほうき星"さんから入電。
暫時あってロビーでたむろす私達の前へ、お二人が現れました。
「どーもどーも、初めましてのおめでとう」「ではでは早速出かけましょう」と、赤坂近辺が詳しそうなふりをして移動開始。
前回赤坂オフで利用した"地酒の店"を目指す。焚火地べた派の弊誌としては、他の場所知らないんだもの・・・
ところが思惑ハズレでその店は閉店。
行き当たりバッタリの無国籍的居酒屋でやっとカンパ〜イ!


「旅の疲れは時間より距離に比例する法則」(そんな法則あるんかぃッ!?)からいっても、
"ほうき星"さんご夫妻は、長旅時差でくたびれているハズ。でも元気ですぅ!


お土産までいただき、旅話を楽しくうかがいました。
お二人の旅先はアリゾナ州の小さな街。
さすが"ほうき星"さんだけに、隕石で出来た沙漠の真ん中にあるクレーター見学へでかけたそうです。また、アメリカ先住民の遺跡や壁画、宗教的儀式に参加した話し。
やはり、先住民の伝承で、宇宙的パワーが集まるとされる岩山のトレッキング写真などをみせていただきました。う〜む、面白い面白い!

さて、せっかくですから再び弊誌の試み。
リアルタイム『読者欄』投稿を"ほうき星"さんどうぞ!


帰ってきました。 投稿者:ほうき星  投稿日:06月12日(土)21時32分57秒

無事に旅行からかえってまいりました。今は赤坂で、魯鈍さんとかのさんと一緒です。
旅行の内容など、詳しいことは写真が出来次第、HPにアップしていくつもりです。
まずはご報告まで。



ところでお土産の話しです。先ずは石鹸。
それは昔、西海岸で精神科医をしていた男が、ある日何か啓示を受けてその街へ移り住み、沙漠の砂と同じ色のオレンジ色の石鹸作り始めたというもの。
ラベンダーの香りがしました。
もう一つはサボテンのお茶。そして、長崎の実家から"ほうき星"さん達と同じ旅をしてきた、彼の母上が趣味で作った和紙製の手工芸品です。荷物の中に、この小さな色紙を壊れないよう持ち歩いていた様子を想像しいて、何だか嬉しくなりました。

この夜は、終電の時間まで話しは尽きませんでした。
お二人、そして駆けつけて下さった"かの"さん、ありがとうございました。





翌日曜日も晴天。
朝9時半、Rodonジャーナル現地ツアーデスクは、怪しいアジアドライバー風いでたちで、赤坂の宿泊先へ二人を迎えに行きました。
今日の予定は、"ほうき星"さんの楽器購入です。
宿を出て、クルマが紀尾井坂の信号待ちで止まった時、"ほうき星"さんが云いました。
「紀尾井坂って、むじなに出てくる場所ですか?」
そして奥さんが、さり気なく小泉八雲の一節を暗唱しました。中学校の英語の教科書を暗唱出来ることにも驚きましたが、その発音がイイこと・・・・・
怪しいアジアドライバーこと弊誌記者は、人間の教養というのは、ちょっとしたことに湧き出てくるモノなのだなぁ〜と、感動したのでした。
クルマは迎賓館で止まり、二人の会話を耳にしていた現地コーディネータの記者は、夕べから気になっていたことの答えを見いだしたのでした。
それは、二人の会話が、正しい敬語を使った日本語でなされているということなのです。
親しき仲にも礼儀がある。
普段、あまりにも丁寧な言葉使いから遠い弊誌記者にとっては、これも新鮮な驚きでした。
う〜む、そうだ。アレに似ているゾ・・・・・皇室のヒトの会話みたい。
やっぱり教養と育ちの良さは、ちょっとしたことに湧き出てくるのだなぁ〜。
弊誌をご贔屓いただいて、感謝感謝!!




ペイントボーイさんの活躍で、一躍有名になった「市兵衛河岸」を車中から見物し、目的地の文京区春日の住宅街へ到着。とあるマンションの一室を訪ねます。
ここにはボリビア関係の商品を扱うお店があるのですが、薄暗い廊下にある扉には「東西言語研究所」と、小さな表札が張り付けてあるだけ。なんだか凄く怪しいゾぅ!


室内(店内)にはフォルクローレ関係の楽器やCDなどが沢山ある


ケーナやケナーチョ、チャランゴを物色する"ほうき星"氏
偏光サングラスをかけた彼も、この店同様にケッコウ怪しい
何かの売人風・・・・・


楽器2本とボリビアのチョッキを購入した"ほうき星"さんは満足そうにしていました。
これからの演奏で使われるのは、ココで入手した楽器なのです。




店を出た我々は、羽田空港も近いお台場へ昼食と見物を兼ねて向かいます。
ハワイに本店があるレストランで食事。
リブステーキを食べた"ほうき星"さんは、本人は意識せず、流石外科医といったナイフ捌きをみせます。
それに、肉を切り分けながらのリアルな手術の話題・・・・・さすが外科医

 
さっそく購入したケーナでレインボーブリッジをバックにライブ
披露宴で二人は「花祭り」を演奏したそうです


お台場のショッピングモールにあるアウトドアショップなどをみたあと、首都高で羽田空港へ。
午後3時過ぎの那覇行きは、まもなく離陸です。

チェックインを済ませた二人

駆け足の東京滞在。
いたらない弊誌現地ツアーデスクは、混雑する出発ロビーでお二人をお見送りしました。
楽しい家庭を作って下さい。
そして、これに懲りずに今後ともRodonジャーナルをヨロシク........(^o^)/~



  なんの情報発信もしない弊誌サイトが、すごく小規模に行ったオフミ報告です。
   今後もオフ会が出来たらイイなぁ・・・・と思います。

 

会合欄   Rodonジャーナル Vol.209 1999年4月4日(日)
場所:東京赤坂
   
会合名:『読者欄』@東京赤坂 奄美島唄オフ ちょっと辛口
東京出張の"ペイントボーイ"さんを迎えて
第1回『読者欄』オフ 赤坂は今日も雨だった


Date:
15.Mar.1999.
OFF LINE MEETING COLUMN

御出席者


かのさん
ペイントボーイさん



3月15日、来京した"ペイントボーイ"さんと、初めてお逢いする"かの"さんを迎えて、
第1回『読者欄』オフが東京赤坂で行われました。

3月15日月曜午後6時15分。
地下鉄改札口からベルビー赤坂のエスカレータで地上へと上昇ながら、
この前来た時も雨だったなと、やや蒸し暑さを感じる刹那の傷が過ぎった。
確かに雨だった、この街は。

一ツ木通りをTBS方向へと折れ、あやふやな記憶を頼りに傘の陰からビル壁面にへばりつく、
各階の店名表示を睨みながら歩く。何階だったのかも記憶に無い。
舗道左側をTBSまで来てしまい、再び反対側、いや対岸といった方が似つかわしく雨が流れる道路を渡り再び目指す店を探す。
今度は視線を下げ2回目の往復を始めた時、花屋を見つけた。
ここで尋ねてみるかと傘をたたむと、その2階が目指す"November Eleventh"だった。

てな具合に、もうニューヨーク的ビシャビシャなワケだ。
(なにがN.Y.なのか良くわからないけれど・・・・)
扉を開けると正面のテーブルで、"ペイントボーイ"氏(以下PB氏)が右手を挙げた。
PB氏は弊誌でお馴染み。ご本人とお逢いするのは今回が3度目だ。
(氏のお膝元"鹿児島"で、" 『読者欄』@無人島オフ会 "を行ったのが98年11月の連休でした)
PB氏から「黒豚味噌」の瓶詰めを、お土産にいただく。感謝感謝!
入口に背中を向け座るのが、この夜初めてお逢いする"かの"氏。
かの氏は体格のイイかたで、何んとなくお殿様の様な印象・・・・・鹿児島のご出身だそうで、
そう、太い眉毛と相まって、西郷さんソックリ(逢ったこと無いけど)。
お二人とも同郷人というわけだ。
ムムム・・・・これは2対1となると、勝海舟の時より分が悪いゾッ!
かの氏は懐から2枚の名刺を取り出した。1枚は遊び用で、もう1枚が大人(?)用。
ムムム・・・・(今日はやたらに"ム"が多いなぁ)。かの氏は御上の手の者、しかも偉いさんだゾ!
盗賊改めじゃなかったから助かったゼ。
しかし、遊び用の方が笑える。
「歯くいしばって遊ぼう!!」のキャチフレーズと、佐倉市カヌー協会会員、無線局コールサイン等々。
兎に角、多趣味。PB氏と同世代の旦那なのだ。
先週(3月5日)イッセー尾形ライブで知り合った建築家の方も思えば同じ世代。
長幼の序をわきまえないワタシの友達関係というのは、
近頃このジェネレーションに集中しているなァ。
まあ楽しいのだけれど、妙齢の美人が集中した世代とセツに、お友達になりたい!!

ビールで乾杯の後、ハイカラな(すげ〜古語)肴で白ワインを1本。
やっぱり赤坂だけにおしゃれッス!
一段落すると、この日から銀座で個展を開くPB氏のご友人、小谷氏という画家が登場。
ムムム・・・・しかも美人連れだゾ。ちょっと納得いかないじゃないの。
そんなこんなで、いよいよ今宵の歌姫"RIKKI"が登場。軽いMCに続いて1曲目が始まった。
奄美島唄のライブは初めて。興味津々で拝聴した。
"RIKKI"こと中野律紀は、第13回日本民謡コンクールで優勝。
5年前に東京へ活動拠点をかまえ、BMGから1枚の民謡、3枚のポップスアルバムを発表しているとのこと。
現在はインディーズ・レーベルから"RIKKI miss you amami"を発表。
つまりは民謡のニューウエーブ。
PB氏はと見ると、"RIKKI"のCDのライナーノートをチェックしながら曲順を確認。
それに加え、テーブルに置いたザウルスで、しっかり映像取材も熱心につづける。
ムムム・・・・このモバイラー油断ならんゼ。
築地俊造(この人も日本民謡コンクール優勝だそう)の三味線をバックに唄はつづく。
奄美の三味線は蛇革で、一見沖縄のものと同じだが、弦が和三味線と同じ素材だという。

さて問題のライブ評価だ。
会場キャパは50といったところ。ステージバックが石積になっている。
アコースッティクなジャンルで、しかもこのサイズの会場にかかわらずPA使用。
それが最悪だった。
三味線のアタックが全てノイズとなって反響する。
高次倍音は少なくとも3回は反射し、ひたすら耳が痛い。
Vo.が超オン・マイクでニュアンスもへったくれもない。これはひたすら残念としか云いようがない。
拾うんだったら、せめてオフ・マイクでお願いしたかった。
ステージングも努力必要。一時代のフォーク系ライブノリで、つまりは関係者的馴れ合い。
最低だったのが「いきゅんにゃ加那〜ヨイスラ」という曲を終え、詞の解釈をし日本語に訳し唄ったセット。
Vo.が聞き取れないのは拾いの問題だけではなく、勿論奄美の言葉がわからないからなのだが、
それを中途半端な現代語訳で唄いはじめ、4小節終わらないうちに止めてしまったこと。
奄美カルチャーに誇りをもっているのは理解出来るが、翻訳という純粋技術で詞の文脈すら昇華出来ず、それをステージに上げるというのはプロとしては最低な行為だ。
単なるアイロニーとユーモアのつもりだろうが、見当違いも甚だしい。
民謡のニューウエーブとして今後勝負していく心づもりがあるのなら、単なる逆差別と受け取られる行為は止めにするべきだろう。
素材がイイのだから、まあ取り巻きに潰されないようにガンバってちょ〜だい。
約40分のステージ、最後は六調で〆。
ワタシは"RIKKI miss you amami"のCDを購入。
クールに聴いたわりにはサインをシッカリもらいう。
ライブはこうして終わった。

さて、PB氏・かの氏と共に、オフ会第A部へと"November Eleventh"を後にする。
雨の中を地下鉄赤坂見附方向へしばらく歩き、「地酒」と染め抜かれた暖簾をくぐる。
ネット上のおつき合いがなければ、お二人の様な人生の先輩と話す機会は無かったワケで、
本来なら謙虚な姿勢を貫く必要性があるワタシですが、まったく態度デカクてごめんなさい!

この夜初めてお逢いした"かの"氏。競技カヤックでは大活躍中です


多趣味ニスト(そんな言葉ないって)かの氏は、ご自宅で鶏(烏骨鶏)を飼育しており、
最近カヌー仲間と3羽潰して食べた話しが、
かの氏の優しさと男のコダワリが感じられる話題でした。
「仲間にウマイウマイと食べてもらって嬉しかったんだけど、あの烏骨鶏はボクのペットなんですヨ。だから喜んでもらってイイんだけど、お前らそー単純にウマイなんて云うなってー気持ちがあるワケ・・・」
ネッ、なんかワカルでしょこのエピソード。
水があると法律ギリギリで、やたらと艇を浮かべてしまう「過激派」PB氏は、終始静かな語り口。
しかし、出てきたツマミを「あ、記録しとかなくちゃ」と云いつつザウルスで撮影。
周囲から見たヒト達は我々を、一体どんな関係の人々と思うのだろうか・・・・・。
だって上司("PB"氏と"かの"氏)に連れて来られた部下にしては、
やたらに態度デカイもんね、オイラ!

PB氏はこの「豆腐ステーキ」を気に入ったようで、追加注文していました。キャンプ料理にも合いそうですぅ!


時間も焼酎の瓶もあっと云う間に底をつき、赤坂東急に泊まるPB氏をお見送りし、
終電目指して帰路につきました。
ペイントボーイさん かのさん どうもありがとうございました。

以上、遅くなりましたが−『読者欄』@東京赤坂 奄美島唄オフ会−報告でした。


  なんの情報発信もしない弊誌サイトが、すごく小規模に行ったオフミ情報です。
   今後もオフ会報告を掲載していけたらなぁ・・・・と思います。

 
Published by Atelier Plebs / Copyright © 1998-1999 Rodon Journal