『愛と酒の人生』 李達熙 著/訳
Korea Column
The first anniversary special plan.
Rodon Journal Web Site.
20.July.1999

目次

  1.『愛と酒の人生』について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20/ 7/'99
  2.初恋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20/ 7/'99

  著者年表   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20/ 7/'99


『愛と酒の人生』について

 

 本著『愛と酒の人生』は、

 1969年から1990年までに韓国釜山医師会誌に李達熙氏が発表したエッセイを、氏自身が選び日本語へ翻訳した私製本です。(1994年初夏作成、コーピー刷り234頁紐綴じ)

 今回連載する作品は李氏の許可を頂き、その中から弊誌の判断により選ばせていただいたものです。

 李達熙氏は『愛と酒の人生』冒頭で、「混乱を極めた韓国社会にあって、胸に太陽を失うまいと一生懸命に生きて来た一人の医師の、波瀾万丈とまではいかないが、小説にも似た泣き笑いの、愚かしくも悲しい生活の記録」と述べられていますが、私達の知らない歴史の一部を、韓日の医療現場で活躍なさった氏の作品を通じて知る一助になればと、連載を始めました。

 なお作品掲載にあたっては、HTMLファイルの性格上やむを得ないてんや、作品内容の変更をともなわない範囲内での、記述上の編集を行っています。

 

1999年7月20日  Rodonジャーナル編集長  敬白


初恋

 恋と云う言葉の意味さえ知らなかった一五の歳に、片道一里の学技の行き帰りに度々顔を合わせる一人の少女があった。彼女の学校が私の通う学校の途中にあったので、彼女とはよく道で出会う事になった。

 初めは何の関心も、特に意識することもなかったが、ある日、結婚して間もない親戚の姉の家で偶然遊びに来ていた彼女と会ってからは、街で女学生に出会っても、その中に彼女が居ないかと胸がときめいた。

 それから以後は、学校の帰りは仕方がないとしても、朝の登校の時は彼女が通る時間に合わせて家を出た。

 しかし、今迄は彼女より十分も早く家を出ていたのを、彼女が通る時間に合わせて家を出る事は、私の学校が遠い分だけ遅刻の危険が増す事でもあった。

 家を出てからは、人々の間に交じってお互いに見ても見ない振りをして歩くだけの事だが、私には、彼女と一緒の道を歩いていると云うことだけで幸せであった。

 しかし、彼女の学校が近づき、他の学友と一緒に校門を入るのを見届けた瞬間から、彼女の知らない私の苦労は始まった。

 鞄を脇に抱え直して、遅れた時間を取り戻す為に短距離選手のように、学校へ向かって一目散に走り出さなければならなかった。

 始業時聞が近い通りには、既に学生達の姿もなく、校舎が見える所でいつも朝礼を知らせる鐘が鳴った。

 全校生徒が校庭に列を作って並び、担任の先生から出席点呼を受けている隊列の中へ、息を切らして飛び込んで行くのがいつもの事であったが、中学校の五年間を一回の遅刻もしないで皆勤したのは今思い返しても我ながら神業であった。

 彼女に会いたい一心で、親戚の姉の家には、甘い新婚生活の邪魔になることも考えずに何かと理由を思いついては訪ねて行った。新郎の姉の夫が、心の中で目を剥いていたに違いないことも、その時は知らなかった。

 そのくせ、たまに彼女が来合わせると、急にそわそわして挨拶も出来ないで帰ってきては、後で後悔した。その一方では、挨拶などしなくても女性の前で恋々としないで帰ってきたのは、せめても男らしい騎士の様な立派な態度であったと、自分を慰めた。

 その頃私は騎士達の出てくる西洋小説を読み耽っていたので、いつのまにか自分もセルバンテスのドン・キホーテに似て来ていたことに気が付かなかったようであった。彼女をお城の奥の高貴可憐なお姫様に見立て、その彼女に思いを馳せる毅然とした騎士のように、自分を思い込んでいたのであった。

 或る冬の日のタ暮れ時、私は忽然として、今迄親戚の姉の家で隠れるようにして彼女を待ち伏せしたのは、騎士として、実に男らしからぬ陰湿卑劣な行為であった事に気が付いた。

 彼女に逢いたいならば、正々堂々と彼女の家を正面から訪ねて行くべきであったのに、私としたことがその事に気が付くのが遅すぎたのが悔やまれる程であった。

 当時は『男女七歳にして席を同じくせず』の儒教精神がまだ盛んな頃であった。

 中学生の分際で、同伴者もなく一人で女学生の家を訪ねた事が分かれば、学校は停学、家は勘当、とまではいかないにしても、謹慎ぐらいは覚悟しなければならない時代であった。

 しかし、私は自らが正しいと思った事の為には、例え火の中水の中、百万人と言えども我行かんの気概こそ男らしい騎士の取るべき態度であると、深く思い込んでいたので、その場で制服制帽に身を固めると、進軍ラッパこそ無かったが、勇躍胸を張って戦場に向かう勇士のように、暗くなった家を出たのであった。

 彼女の家は、大通りをしばらく行って、右に曲がった路地の奥にあった。

 薄暗い街灯の光の中に浮かび上がった、高い塀に囲まれた彼女の家の門の前に立った時、何故か高まる鼓動と共に武者ぶるいのような戦慄が背筋を伝わって走った。あまりの静けさに、恐る恐る門の隙間を見つけて中を覗いたが、家の中は庭木に遮られて何も見えなかった。

 呼び鈴を探したが見付からなかったので、城門のように立ちはだかった分厚い木造りの門を、指でそっと押してみた。

 深閑とした夜の静けさを破って、門は意外にも肝が潰れるかと思うほどの音を出してきしんだが、中から人の出て来る様子は無かった。

 暫く迷ってから、今一度附近に人がいないのを確かめると、心を落ち着かせるためにラジオ体操のような深呼吸を一つした。そして出来る限りの上品な声で、

 「中に誰か、居りませんか?」と、古びた木の門に向かって呼んでみた。

 左右両隣りの家々を気にしながら、自分ではかなり大きな声を出したつもりであったが、思ったよりも声が小さかったのか、今度も中からは、そして気にした両隣りの家からも人の気配は感じられ無かった。

 思い直して、今一度大きな声で呼んでみるつもりで、両手を広げて胸一杯に息を吸い込んでいると、目の前の門が少し開いて、可愛い断髪の少女が顔を出した。

 何時か、親戚の姉の家で見た事のある、彼女の妹であった。私を見ると、

 「貴方が来た訳、言わなくてもわかるわ・・・・」とでも云うように、片目をつぶって悪戯っぽく笑って見せ、何も言わずに其のまま中へ入ってしまった。

 姉を呼びに行ったに違いなかった。彼女がどのような顔をして出てくるのだろうかと、半ぱ興味津々とした気持ちで待っていると、門が大きく開かれ、予期に反して思ってもいなかった彼女の母が、慈母観音菩薩の様な顔をして出て来た。そして、

 「あらまあ!珍しいわね。某の息子じゃないの?」と、驚いたように私を見つめた。

 慌てて私は、反射的に帽子を取ってお辞儀をすると、遊びに来ましたと挨拶をした。

 しかし心の中では、男らしいも、騎士も、正々堂々も皆投げ出して、一目散に彼女の母から逃げ出したい思いで一杯であった。

 説教でもされて、その場で追い返えされるものと思っていたのに、意外にも彼女の母は笑顔を崩さずに、

 「お母さんはお元気ですか?。本当によく来てくれたわね」と、自分から先に立って、私を家の中へ案内してくれた。

 どうやら最初の難関は無事に乗り越えた様であった。此の難関さえ乗り越えれば、後はもうこちらのものだと思うと、早速彼女の顔が目の前にちらついて、又もや胸が高鳴る思いであった。

 中に入ると、女三人暮らしの余り大きくもない閑散とした古びた家は、感心するほど奇麓に整頓されていて、まるで石鹸の匂いがしそうな位に清潔であった。

 彼女は奥の部屋で、壁に添って隠れるようにして立っていた。私を見ると、顔を赤らめて挨拶をした。

 だらしの無い話だが、彼女に挨拶をされたその事だけで上がってしまい、急いで彼女から目を逸らした壁の上に、まるで待ち構えてでもいたように、立派な髭を生やした亡くなった彼女の父の写真が、目を剥いて私をにらみ付ける様に掛かっていた。

 其の夜、私は壁の上から絶えず私を監視している彼女の父の写真と対座して、彼女の母が接待してくれる、脚一本が子供の腕ほどもある立派なずわい蟹と、普通では手に入り難い赤玉ポートワインをご馳走になりながら、夢のように幸福であった。

 それはまるで、彼女と結婚をして、彼女の実家にでも帰っているような錯覚を起こさせるのに十分であった。

 しかし、片時も心を離れない彼女はと云えば、時たま私に笑顔を見せるだけで、部屋の向こう側に妹と二人で額を突き合わせるようにして、始終何か楽しそうに話をしては、笑い合っているだけであった。

 今日私が、親から勘当されるかも知らない危険を冒して彼女を訪ねて来たのは、唯々彼女に逢いたい一心からであった。それにも拘らず私は、彼女に話しかけることも出来ずに、彼女の母が次から次へと注いてくれる酒を飲み、剥いでくれる蟹を頬張っては、彼女の母の話に上の空で相づちを打っているだけであった。

 どれくらい時間が経ったのだろうか、彼女の母が、「家で心配するといけないから、もうお帰りになっては?」と、云った。

 時計を見るといつの間にか十時近くになっていた。彼女がまぶしそうな目をして私の方を見たが、すぐに又赤くなって顔を伏せた。

 大皿には蟹の殻が山のように積まれていて、ワインは三本目がもう既に空になっていた。冬の夜がこんなに早く経ってしまうとは思ってもみなかった。

 いくら彼女の母が勧めてくれたとは言え、こんなに遅くなるまで、遠慮もしないでよくも一人で飲んだり食ったりしたものだと、自分の無神経さに腹が立ったが、今更後の祭りであった。

 ワインを一本にしておけば良かったと後悔しながら、頭を掻く思いで席を立つと、彼女の母に挨拶をして外に出た。

 暗い通りに出ると、自分への苦い想いと一緒に、冷たい夜風が思わず心に滲みて来た。私は降るような星空を見上げながら、何故ともなく、彼女の母のためにも恥ずかしくない立派な花婿になってみせると心に誓った。

 しかし、その後彼女とは言葉を交わす事もなく中学校を卒業し、道で会う事もなく何年かが過ぎて行って、まさかワイン三本のせいだとは思わないが、彼女は、末だ自慢できる花婿にもなっていない私には一言の断わりもなく、或る見知らぬ男の処にお嫁に行ってしまった。そして、三十年の歳月が流れた。

 昨年の十一月の或る日、若い女の人を連れて、診察中の私を訪ねて来た一人の中年婦人があった。診察室の入口で、私が診察中である事を見てとると、軽く挨拶をして其のまま出て行こうとした。

 次の瞬間、私は電気に打たれたように席を立つと彼女の後を追った。胸が早鐘のように打っていた。

 待合室には三十年の長い空白を一瞬に飛び越えて、今は立派な中年の婦人になった彼女が、夢のように私の前に立っていた。少年の頃の思い出が清水のように吹き出して来て、息が詰まりそうであった。

 彼女は妹と二人で、この地方に就職している息子を訪ねての帰りに、偶然、私の病院の前を通りかかったのであった。

 結婚前に、私から話を聞いて彼女との関係を知っている筈の妻は、素知らぬ顔をして彼女らを暖かく二階へ迎え入れてくれた。このような妻が、私は手を合わせたい位に好きである。

 妻に記念写真を撮って貰う間、彼女は私にだけ聞こえる声で、今でも私の中学校時代の写真を一枚大事に持っていると囁き、昔のように顔を赤らめた。どの様な写真かは聞き漏らしたが、この言葉は一瞬私に、三十年の長い歳月を忘れさせるところであった。

 数日後、釜山を発って行く彼女から、再度の訪問を果たせなかった事のお詫びと一緒に、私の家庭の幸せを祈ると云う短い電話が、駅から掛かってきた。

 (初出:釜山医師会誌1972年3月号掲載)