★ 嗜好欄 ★
 
My Life Best 10

Tue.25.May.1999


 「嗜好欄」は、みなさまのお気に入り。
 薦めずにはいられない”アレ”を、広く世間へお知らせするものです。

 生涯、このレコードは絶対に外せない「お薦めだ!」とか
 生涯、このは絶対に「読まなきゃダメ!」 あるいは
 生涯、この映画は必ず「感動するのだッ!」
 そして、生涯「このが最高!」「この美人が感動!」「このが旨い!」
 ナドナド・・・・といった、みなさまの感動を分けていただく、大げさな企画でございます。


 Rodonジャーナル編集長:敬白 1998.12.17


Vol.1 推薦者:モリトモ氏 男性 40代 マイ・ライフ・ベスト・レコード
Vol.2 推薦者:ペイントボーイ氏 男性 50代 マイ・ライフ・ベスト・ライブ
Vol.3 推薦者:ともちゃん氏 男性 年齢不詳 マイ・ライフ・ベスト・交響曲である



  ブルースは絆
− Originally released on "Briefcase Full Of Blues" -

 LP (Atlantic 19217) on november 18, 1978

 マイ・ライフ・ベスト・10 推薦者:モリトモ氏 男性 40代
 シーカヤック・サイト@九州 九十九島 「Let's Sea Kayaking in 99islands」 主宰
 
  http://plaza18.mbn.or.jp/~moritomo/ (弊誌相互リンク・サイト)

  I Got The Blues !
 いまだに私の愛聴盤は「ブルース・ブラザーズ」です。
 元気がない時にはこれ・・・・元気でます、ホント!
 メンフィス・サウンドへの入れ込み方は半端じゃない。かなりのオタクでしたよ、彼等も・・・・。
 "I Can't turn you loose"はオーティス・レディングが最高ですが、
 シーカ・ヤック・レースの最後1マイルで、私の脳裏で鳴り響いているのは、
 ブルース・ブラザーズ・バージョンです。
 マイ・ライフ・ベスト・10からは外せない1枚ですネ。

 それから、オリジナル・サントラのキャブ・キャロウェイやレイチャールズが入ったLPも最高です。
 ついでにマイ・ライフ・ベスト・テンの残りですが、

 ◇ レイラ/デレク&ドミノス
 ◇ エリゼッチ・カルドーゾ・イン・コンサート
 ◇ ラーク/リンダ・ルイス
 ◇ ハイウゥイ61/ボブ・ディラン
 ◇ スティッキーフィンガーズ/R・ストーンズ
 ◇ デスペラード/イーグルス
 ◇ ハワイチャンプルー/久保田麻琴&夕焼け楽団
 ◇ イーチンプレジャー/サンディー
 ◇ スカイラーキング/XTC

 あたりでしょうか・・・・アビー・ロードを入れるか、ストーンズを入れるかは迷いました。
 いずれにせよ'60〜'70年代モノ中心になりますね。
 断固、お薦めします!

 (モリトモ氏)
  From Fukuoka 16:36 JST Wed.16.Dec.1998






  マイ・ライフ・ベスト・ライブ
− 年代順 ミュージシャンBest 10 -



 マイ・ライフ・ベスト・10 推薦者:ペイントボーイ氏 男性 50代
 ペイントボーイのホームページ@鹿児島  主宰
 
 http://www.satsuma.ne.jp/kasen-net/kawasaki/ (弊誌相互リンク・サイト)

 多くの趣味の中でも、やはり音楽が一番。 古今東西「嫌いな音楽が無い」私が、
 これまでにナマで聴いたミュージシャンのBest10(年代順)です。

 1.The Drifters
   B.E.Kingが抜けたばかりの彼らが、福岡のキャバレーに来ることを知り、
   大学1年の私は初めてキャバレー「月世界」へ。
   ウクレレとLP片手に楽屋へ押し掛け”Dance With Me”を一緒に歌い、
   両方にサインを貰った。
 2.Pete Seeger
   「民謡の神様」との触れ込みで初来日。
   福岡で、労音に対抗する音協(?)主催だったのに、反戦・反資本主義の歌が多くて
   会場がざわついたようだった。
 3.Brenda Lee
   「ミス・ダイナマイト」(本当はおばさんだと言われた)の公演は当時の八幡市であり、
   下宿屋の娘さんと電車で行った。駅のホームでライターで眉を焼いた変な記憶が残っている。
 4.Joan Baez
   広島公演に福岡から今の家内と夜行列車で行き、
   絶対彼女なら訪れる筈の原爆展示館に朝から張り込んだが、現れたのは妹のMimiだった。
 5.The Kingston Trio
   これも学生時代、大阪サンケイホールまで出掛けた。演奏途中でギターの弦が切れたっけ。
 6.Peter,Paul&Mary
   この頃は大阪に住んでいて、確か難波のホールで聴いたかな?
   サインを貰おうと右往左往した記憶がある。Maryさんはまだ”見られた”。
 7.りんけんバンド
   JR九州の雑誌で名前を知ったばかりの彼らの宮崎公演を無理に用事を作って聴きに行き。
   例によって「最前列」で聴き大感激!
 8.嘉納昌吉とチャンプルーズ
   阿蘇の真っ昼間ASPECTAで。東京のホテル・オークラの舞台に並んで。
   那覇の本拠地、チャクラで語ってと、いろんな接触があります。
 9.ネーネーズ&知名定男
   当時の沖縄市の「島唄」を難儀の末探し当て、小さなステージに靴で上がって
   リーダーに怒られました。
   午前2時を過ぎた頃、知名さんがつっかけ履いて階段を上がって来ました。
   鹿児島公演の後も、慰労会に参加しました。
 10.上々台風
   川内市で2回見ました。
   最初は夏の川内川河川敷が会場でしたが、前日の屋久島から、
   本物の台風を連れて来そうで主催者はハラハラ。
   お馴染みの幟がはためいていました。歌姫どちらがお気に入りですか?
 次点 Paul McCartney
   娘と東京ドームで見ましたが、実物が遠くて小さくて…

 以上、前半と後半のギャップが大き過ぎますが、お許し下さい。
 また、忘れちゃった皆さんごめんなさい。

 (ペイントボーイ氏)
  From Kagoshima 14:00 JST Sun.27.Dec.1998





  マイ・ライフ・ベスト・交響曲である
− 明日への交響曲 -



 マイ・ライフ・ベスト・10 推薦者:ともちゃん 男性 年齢不詳
 「トムヤム研究室」掲示板  主宰
 
 http://www60.tcup.com/6014/fwkg0086.html? 

 これらのCDは素晴らしい交響曲を次なる世代へ伝えるために、
 次々と録音され続ける同曲異盤の中から、筆者の個人的な趣味で選んだものである。

 ◆ ラフマニノフ 交響曲第2番 ホ短調
   マリス・ヤンソンス指揮 サンクト・ペテルスブルク・フィルハーモニー管弦楽団
   +スケルツォ、ヴォカリーズ(EMI)
  
   ☆豊潤な調べにむせ返りたい時にはまずこれだ。好きな作曲家は誰かときかれたら、
     とりあえずラフマニノフと答えよう。おしゃれである。

 ◆ シベリウス 交響曲第2番 ニ長調
   レナード・バーンスタイン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(DG)

   ☆北欧最大の作曲家による最もポピュラーな作品でありながら、北欧の香りがしない演奏だ。
     しかしこの壮絶な演奏を聴けば誰もが打ちのめされるに違いない。

 ◆ マーラー 交響曲第5番 嬰ハ短調
   ロリン・マゼール指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(SONY)

   ☆ 世紀末ウィーンの味わいを楽しもう。全てがバラバラに砕け散るような陶酔に浸るのだ。

 ◆ モーツァルト 交響曲第40番ト短調&41番ハ長調「ジュピター」
   ラファエル・クーベリック指揮 バイエルン放送交響楽団(ORFEO)

   ☆ モーツァルトは激しい、モーツァルトは偉大だ、と感じたい時にはこの演奏を聴くのだ。
     決してセンチメンタルなものを期待してはいけない。

 ◆ チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」ロ短調
   +「トリスタンとイゾルデ・前奏曲と愛の死」(ワーグナー)
(DENON)
   エリアフ・インバル指揮 フランクフルト放送交響楽団

   ☆チャイコフスキーなんてお涙頂戴で嫌いだよ、
     などど言う者はこの演奏を聴いて考えを改めるがよい。
     純粋な音世界を楽しもうではないか。

 ◆ ニールセン 交響曲第4番「不滅(消し難きもの)」&第5番
   ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 サン・フランシスコ交響楽団(DECCA)

   ☆この騒音と毒物で満ち溢れた世界を粉砕するような音楽・演奏だ。
     これを聴けば全身がエネルギーで満ち溢れるに違いない。

 ◆ ベートーヴェン 交響曲第5番 ハ短調&第7番イ長調
   クリスティアン・ティーレマン指揮 フィルハーモニア管弦楽団(DG)

   ☆ なぜこの2曲が名曲と言われるかはこの演奏を聴けばわかるというもの。太く力強く、
     ついでにブリリアントなクラシックが聴きたい時にはこの演奏だ。

 ◆ ブラームス 交響曲全集
   クリストフ・エッシェンバッハ指揮 ヒューストン交響楽団(VIRGIN)

   ☆ ブラームスの交響曲は4曲全部聴いて欲しい。この演奏は重厚にして輝かしく、また繊細だ。
     しかも指揮者のルックスはピカード艦長だ。

 ◆ ブルックナー 交響曲第8番 ハ短調
   ロブロ・フォン・マタチッチ指揮 NHK交響楽団(DENON)

   ☆80年代の日本にこのような奇跡的な名演があったとは。この音楽の表わすものは宇宙である。
     ここにあるものはいずこにもあり、ここにないものはいずこにもない。

 ◆ ショスタコーヴィチ 交響曲第5番 ニ短調
   マリス・ヤンソンス指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(EMI)+室内交響曲

   ☆この情報過多で高ストレスの社会を生きる人間を表わしたかのような音楽だ。
     この演奏を聴いて明日の戦いに備えよう。

 (ともちゃん氏)
  23:16 JST Mon.24.May.1999