★ 休日欄 ★ 
  
魯鈍的昼寝日記 

Sat.27.Feb.1999
Rodon Journal Vol.204. 205. 207.〜

Prelude 前奏曲
30.Dec.1998 いつもの通り? Allegro Cadenza
31.Dec.1998 南の島で大晦日  Rallentando Commodo
1.Jan.1999 三ヶ国親善元旦  Colla parte Quartetto


  - Prelude -
 

「日本の方ですか?」 
その声に、サイゴンのファン・ング・ラオ通りにある小さなホテルのレセプションで、 
テレビに映るエリック・クラプトンに合わせて歌っていた私は、振り返った。 
50歳代の日本人男性だった。 
一緒に歌っていた従業員のベトナム人青年は、小さく笑って「又後で」と席を立った。 
話しかけてきたのは写真家で、少数民族の撮影にこの国へ通っていると云った。 
20代のころからユニークな旅をしてきたベテランと、それから2時間以上話しが弾んだ。 
音楽の話題がころがり、私が生で聴いたことが無いそれについて、実力・教養ともにある大人は、
謙虚な話しかたでこういった。

「行ってみるとイイですよ。実際に聴いてみた方が・・・・きっと」 

今回の旅は、この時から始まった。 

 
 

 - いつもの通り?  Allegro Cadenza - 

- Rodon Journal Vol.204 - '98.12.30.Wed. 

入国審査の行列はまったく進まなかった。 
ン・グラ・ライ国際空港(デンパサール)の外に出たのは、午後6時をとうに過ぎていた。
今回はインターネットを通じて、宿と空港ピック・アップを予約していた。 
早速、出迎えの掲げる名札を注意深く目で探した。 
ところがローマ字で書かれた私の名前は、ついに発見できなかった。 
時刻は午後7時、夕闇が迫っていた。旅慣れしていない私の油断だった。 
予約した私はそれだけで安心し、肝心の宿の名前や地図をプリント・アウトしていなかった。
宿は自分で探すしかないようだ。 
ウブドまでのタクシーチケット65000Rp(10000Rp≠160円)を買い、つきまとうポータが開けたクルマに乗り込んだ。 
「チップはやったかい?」 
「ノゥ、荷物は自分で持ってきた」 
これを聞いたポータは、叩きつける様にタクシーのドアを閉めた。 
「いま初めて彼は働いた」 
若いドライバーは破顔し、勢いよくクルマを出した。 
「どこから来た?」 
「東京から」 
「ホテルは決まってるのか?」 
私は疎覚えの宿名を云った。 
「ユリアティー・ハウス、予約した・・・・・知ってるか?」 
「ノゥ・・・・、ウブドの中心で降ろせばいいか?」 
「イエス」 
車窓から眺める道路はゴミが少なく、街は意外に整然とした印象だった。
激しく車線変更するタクシーに揺られ、反対車線で街路樹に激突し横転した事故車を見、アジアの国に来たのだと思った。
さて、宿は見つかるか・・・・。 

クルマが薄暗い郊外風景を走行だしたころ、ドライバーが云った。
「ホテルはユリア・ハウスか?」
「ユリアかユリアティーか、そんな名前だ。ホテルじゃない。安宿(ロスメン)だと思う」
「ストリート・ネームはわかるか?初めて行くのか?」
「初めの質問にはノゥ。後の方がイエス」
「そりゃ、ユリアだ」
「アンタがそう思うならそうだ」
「ユリアだ。発音が違うんだ。ユリアなら知ってる、モンキーフォレスト通りだ」
「じゃあ、そこ行ってくれ」
山がちになった道路は、完全に闇に包まれていた。

ドライバーが案内した宿は、おそらくウブドの繁華街だった。
レセプションのおやじが調子よく現れた。
「今夜泊まる日本人の予約を受けたかい?」
「ああ、受けてるヨ。アナタナマエハナンデスカ?」後半は日本語だった。
答えた私の名前は上の空で、エアコン付きの部屋はUS$30から、と説明を始めた。
「ちょっと待った。アンタは私の予約は受けていない。でも、泊まれる部屋が在る」
「イエス」
「私はユリアかユリアティーか云う宿を予約した。そこへ行かなけりゃならない」
「わかった、ちょっと聞いてみるよ」傍らの受話器を取って電話をはじめた。
午後8時半を過ぎていた。おやじの対応は悪くない。1晩だけでも泊まってやるか。
私は電話するおやじに”ユリア”か”ユリアティー”の記憶にある特徴、
(オーナーは学校の先生らしい。娘が3人と男の子が一人いるらしい等)、を説明した。
そういえば電話は無かったはずだ・・・・多分、見つからないだろう。
私とやりとりしながら3本の電話を終えた。
「わかった、ドライバーに話そう」
外で待つタクシー・ドライバーへ道順を説明したおやじは、手を挙げ建物へ戻った。

それから”ユリア”の発音に近い宿を3軒回った。
メインストリートから田圃へ入る砂利道の先にある宿は、英語のペーパーバックが詰まった本箱がある、清潔な宿だった。
宿代も60000Rpで朝食が付いた。もう午後9時過ぎだった。
私はここへ泊まると、宿の青年とドライバーへ云った。
しばらく宿の青年と相談したドライバーは、クルマへ乗れと云った。
「私はこの宿が気に入ったんだ」
「ノープロブレムだ、もう一軒みた方がイイ」
そこから2、3軒先の家の前で、ドライバーはクルマを止めた。
この島にあるお寺の門に似た潜り戸から、奥のテラスへ声をかけながら近づいた。
「ハロー イズ ゼア・・・・・あの、こちらのオーナーは?」
テーブルを囲んでいる人たちが話していたのは日本語だった。
前の宿で、こちらに行かせた訳がわかった。
女将さんはウブドで結婚した日本人だった。
「部屋ありますか?」
「こんな時間にどうやって来たの・・・・?」
簡単に、ここへたどり着いたいきさつを説明した。
「こっちのヒトいい加減だから、予約のこと忘れちゃったんじゃない・・・・多分」

前日まで満室だったここには、うまい具合に空き部屋が待っていた。
宿代は予定よりオーバーしてたが、2階の1番広い部屋に泊まることにした。
2ベッド、ホット・シャワーに、机と東西にテラス。朝食と洗濯サービスが付く。
その後、宿代はディスカウントされることになるが、贅沢も悪くない。
表で待つドライバーから荷物を受け取り、チップを渡した。
自分は旦那の為に良く働いたと、チップの値増し交渉を始めた。
「池波正太郎の小説じゃ、志は黙ってもらうモンだぜ。お前の営業努力に負けたよ」と日本語で云い、
多めの紙幣を掴ませた。
一瞬後、クルマはすっ飛んで暗闇へ消えていった。
アマイ日本人は今夜も鴨だった・・・・クソ。

私は夕食をまだ取っていなかった。
開いているレストランへ行けと、女将さんが宿のドライバーを手配してくれた。
赤いトヨタのオフロード車が走り出すと、彼は笑いながら日本語で云った。
「ワタシはドライバーです。ナマエは”ドラエモン”です。ホントウノナマエは”#○×@△◇”です」
少し迫力ある顔も、笑顔になると確かに漫画のドラエモンだった。
持ち帰りできる店からインドネシア料理を選んだ。
「一緒にビール呑まない?」
途中でビンタンの大瓶2本を買った。
「ウエのテーブルがイインジャナイ。シタはシラナイヒトイルでしょ」ドラちゃんが云った。
客と一緒に呑むのはマズイのだろうか・・・・?。
私の食事にビールをつき合ってくれた彼は、日本語と英語にドイツ語を話す。25歳だと云った。
仕草や日本語が女言葉で、人相とのアンバランスさが面白い。
冗談を云ってからかうと、両手で顔を隠し、ケラケラ恥ずかしそうに笑った。
話題が込み入ったバリ・ヒンズーになり、自然と彼は英語にかえた。
日本語とうってかわり雄弁になった”ドラちゃん”は、何故か大人びて見えた。
大瓶2本と缶ビール1本が空いた時、「そろそろシャワーにするよ」と私は云った。
”ドラちゃん”は、亀を食べるパーティーが明晩あるが、一緒に来るかと云った。
そういえばベトナムにもスッポン料理があった。私は同行を約して部屋へ入った。
風呂から出て、缶ビールを呑んだ。
西側のテラスから、蛙がさざめく田圃に月明かりが椰子の木を浮かび上がらせていた。
蛍が飛んでいた。


 - 南の島で大晦日  Rallentando Commodo - 

- Rodon Journal Vol.205 - '98.12.31.Thu 

まだ暗いうちから鳥の声で目を覚ました。起きても予定はなかったので再び寝た。
今度は人間の声で目が覚めた。時計を覗くと午前6時だった。
損した気がして二度寝する事にした。
3時間後に目が覚めると、空腹を感じた。起きてシャワーを浴び、鏡を覗いた。
やたらに顔色の悪い、疲れたまずい顔に驚いた。

階下へ降りると、この国の人達が着る様なシャツと、だぼだぼズボンを履いた小太りの日本人がいた。
昨夜カルピスを持ってきてくれた従業員青年が、フルーツ・ジュースを運んで来てくれた。
気のイイ男前の彼を、ジャニーズと呼ぶことにした。
それを飲みながらが、日本人客と話した。
私の滞在日程を訊いた彼は、その短さに残念ですねと云い、自分は6ヶ月滞在していると云った。
陳腐な質問と思いながらも「お仕事ですか?」と尋ね、違うという答えが返ってきた。
「お幾つですか?」と私は訊かれ、答えた。これで陳腐の相子だと思った。
彼は、「ボクは確か、43歳になったと思います」と云った。
他人の年齢は気にしても、自分には無頓着だった。
今度は「お仕事は何をしているんですか?」と訊かれた。
詮索好きな43歳だと思った。
最後に名前を訊かれた。自分が試験を受けている気がした。
結局、43歳の名前はわからなかった。
女将さんは、昨日まで私の部屋を含め2階は3室とも全て日本の若い女性が泊まっていたと云った。
 昨夜あの時間にヒョッコリ訪ねてきた私は、何かに導かれたのかもしれませんね。と彼が云った。
信心深い43歳だと思った。
「ええ、正直に人生をすごしていますから」と、嘘をつくことにした。
この島は八百万の神様が住んでいるらしい。そんなことがあるのかもしれなかった。
それでも私が来る前日、女性が大挙し帰国した。
南半球でも女性に無縁は変わりなかった。
この島の神様に滞在中逢えれば、我が国の現状とこの世の不条理や私の人生に付いて、
納得いく説明を受ける権利があるなと思った。 
女将さんが、昨日着ていればウブドの王族の葬式を見物出来たのにと、残念そうに云った。
私は二重に間が悪いと思った。

 この宿に滞在していたのは43歳の他に、ベルギー人アベックが一組だった。
昨夜テラスにいた日本人は、近所の知り合いということだった。
「去年はこの村も日本人だらけだったけど、今年は暇ね」と、女将さんは云った。
遅い朝食にインドネシア料理を食べしばらく雑談し、右も左もわからない街の様子を見物することにした。
こっちの言葉で「ジャランジャラン」と云うらしかった。
ジャランは「通り」の意味で、二つ重ねると「ブラブラ歩き」になる。
中国語の「リュタァリュタァ」と似ていると思った。

表通りの「ラヤ・ウブド通り」(Jl. Raya Ubud )へ出た。バイクが喧騒をつくり、クルマが走り抜ける。
「タクシータクシー」と、ハンドルを握る格好を真似た客引きが声をかける。
パサール(Pasar)と呼ばれる市場を覗き、「モンキーフォレスト通り」(Jl Monkey Forest )を歩いた。
物売りや客引も、案外おとなしかった。「トモダチートモダチー」と声をかける程度で笑っていた。
宿の女将さんが云っていたように、街歩きの殆どは白人だった。
東洋系の観光客の話す言葉も、日本語以外に聞こえた。
カフェやレストランの客筋は、白人が集まる店と、それ以外の好む店といった棲み分けがある様だった。

音楽カセットやCDを売る店で絵葉書を購入した。
店員が、日本へは4000Rpだと云い、切手は必要かと訊いた。何枚分かを買った。
「デウィ・シタ通り」(Jl. Dewi Sita Tutmak )を折れて、「ハヌマン通り」(Jl. Hanoman ) へ出た。
夕べ自分が泊まる予定だった宿を、律儀に探していることに気づいた。
リゾート散歩には向かない能無しだと思った。

街外れまで行くと森があった。そこが「モンキーフォレスト」という場所だった。
夕べも何度かこの前をクルマで通っていた。興味は無かったが、見物人の後へ付いて入場料を払った。
1100Rpと表示されていた。
2000Rp出すと、100Rpないかと受付のおやじが云った。
「ノゥ」
「じゃあ今度来た時払え」と1000Rp指先で弾じき返した。
多分もう来ないだろうと思った。
ジメジメした日当たりの悪い森で、見物人が投げる小さなバナナを退屈そうに猿が食べていた。
奈良の鹿煎餅か、泉岳寺の鳩豆は食べるだろうかと思った。
岩陰の一角で痩せたおやじが水浴びをしていた。多分これがマンディー(沐浴)場なのだろうと思った。
おやじの姿は宗教行為というより、生活臭が漂っているように異教徒には思えた。
はて「異教徒とはなんだ?」司馬遼太郎になって考えた。

入り口とは違う場所から通りへ出た。急ぎの用は無いのに坂道を頑張って歩いた。
「何故、慌てるが如く歩き続けるのか?人は何処から来て、何処へ行こうとしているのか?」
「街道を行く」ゴッコの続きをしながら商店を覗いた。
喉がかわいていた。何か飲み物を買おうかと思った。しかし、我慢して歩き続けた。
日本語表示のある観光案内所で地図をもらい広げた。方角がますますわからなくなった。
再び市場へ戻って来ていた。時間のせいなのか屋台は出ていなかった。
独りでカフェへ入る気にも成れず、帰りながらビールを探して宿で飲むことにした。

宿へ戻ると誰もいないようだった。
2階の東側テラスにある丸テーブルで、ビールを飲みながら何枚か絵葉書を書いた。
昨夜は暗くて気づかなかったが、砂利道を挟んで正面に田圃があった。
炎天下、作業している農夫を眺めているうちに、持ち帰ったビールが空になった。
テラスの冷蔵庫からビンタンの缶を出した。
この宿は自己申告メモに、消費した飲み物を記録する仕組みになっていた。
「Beer」と書き、その横に「正」の字の縦線を付け加えた。
紙を見て莫迦らしくなり、改めて「ビール=1本」と、夕べの分も加えて2行に書き直してみた。
缶ビールと煙草を交互に口へ運び、絵葉書に宛名を入れようとして、住所録が無いのに気づいた。
出せない相手、ケンタッキーのBUZじいちゃんは達者かなぁ、と思った。
それとは別に、誕生日に合わせ間抜けな葉書を受け取る相手はどうしているだろうかと、
薄れゆくトラウマを思った。もう、これが最後の音信だろう。
本当に薄れゆく記憶かな?。
丸テーブルの縁を、ビールの酔いと諦念が回った。
部屋へ戻り、寝床の上で横になった。
窓から涼風が入り、いつの間にか眠りに落ちていた。

簾が窓を打ち、雨音で目を覚ました。夕立だった。
Tシャツ1枚で寝ていた身体が冷えていた。
階下へ降りると、43歳が日本の新聞を読んでいた。
「何処かへ行きましたか?」と訊かれた。
「寝てしまいました」と、一応報告した。
「普通の人は短い時間で色々動き回るのに、それは偉いなぁ」
昼寝して誉められたのは初めてだった。
お仕着せの青シャツを着たジャニーズと違う青年が、パパイヤジュースを持って来てくれた。
私が煙草に火をつけると43歳が、
「今朝は煙草を持つ手が震えて、だいぶ疲れて見えたけど、それがとれましたね」と云った。
「人間は疲れると、手が震えるんですよ」
初めて聞く法則だったが、43歳だから正しいのだろうと思った。
女将さんから今後の予定を尋ねられた。
この島の音楽ライブとバリ・ヒンズーの総本山「ブサキ寺」見物に来た私は、ついでに川下りをする希望があった。
女将さんの話しでは、ベルギー人アベックが明日ドラちゃんを雇い、ブサキ寺やキンタマーニ高原へ行くらしかった。
私もそれに便乗することにした。
その翌日はラフティング・ツアーを予約してもらい、今夜は「ケチャ」を見物することにした。

この村に住む"43歳"の友達が訪ねて来て、女将さんと3人はウブドの世間話をはじめた。
神様が沢山住んでいる島だけに、最近結婚した新婦が、振られた男にブラック・マジックをかけられた話しなどをしていた。
私の旅予定は全て決まったので、2階へ上がり再び冷蔵庫を開けた。
観光案内所でもらったライブ予定表を見ながら、缶ビールを飲んだ。
強い風や雨も止んで、涼しかった。
昨夜見た道路は街灯が無く暗かった。
隣村のケチャ・ライブ会場「プリ・アグン・プリアタン」(Puri Agung Peliatan)」へは、
普段キャンプで使うヘッド・ランプを持参することにした。
会場は地図で見ると距離がありそうだった。午後7時半に始まるライブに間に合うよう、1時間半前に出かけることにした。

徒歩で出ようとした私に、女将さんはバイクで行かないと遠くて大変だと云った。
ジャニーズが二人乗りで送ってくれた。
境内に白いプラスティク製の椅子を並べたお寺には、まだ人が集まっていなかった。
バティクという腰巻きをした、丁字の甘い香りがする煙草を吸っているおじさんが席まで案内してくれた。
最前列に座らされ、おじさんも隣に腰掛けた。
流暢な英語で話すのを聞きながら、アジアの中で日本人が一番外国語、特に英語が話せないのではないかと思った。
「コーラ・ファンタ・ビール・・・・、何か飲むかい?」と訊かれた。
おいでなすったと思ったが、「ビールでも飲みたいな」と、答えた。
ちょっと待ってろと云って、おじさんは歩いて行った。
飲み物の小商いがしたかったのかと思って待っていた。
ビニール袋を下げて戻ってきたおじさんは、
「よく冷えてるよ」と云って、私の脚に缶ビールを押しつけて笑った。
「ハウ・マッチ?」
「8000Rp」
妥当な金額だと思った。10000Rp渡すと、また何処かへ歩いて行った。
2000Rp持って戻ったおじさんは、お釣りを渡して「じゃあ楽しんでくれや!」と受付へ戻った。
小商いオヤジかとか、釣り銭が無いと云うんじゃないかとか疑ってしまったが、単なる世話好きだった。

30分位すると人が集まりはじめた。
「スミマセン、こちら空いてますか?」と、日本語で訊かれた。
見ると、彫りの深いエキゾチックな顔立ちの日本人美人だった。
彼女はこの国の音楽大学(ジャワ島)に在籍し、ガムラン音楽を勉強していると云った。
この村には、その楽器の有名な奏者がいて、1ヶ月滞在している。
日本では演劇を専攻し、その後劇団に所属していたと云った。つまり、女優と相席だ・・・・悪くない。

ガムラン音楽は、独自の音階と響きが面白いということだった。
「平均率や、ペンタトニックとも違うんですよ」と彼女は云った。
「じゃあ、純正率でもないわけですよね。曲によって楽器を換えたりするんですか?」
「それはありませんね」
これから始まる「ケチャ」同様、謎に満ちたポリフォニーなのかもしれなかった。
ひょっとするとバリ島の神様が、美人の音楽解説者を逢わせてくれたのだろうかと思った。
「ケチャ」は唐突に始まった。

独特の節回しで登場した男達が車座になって座り静かになると、この島独特のお寺の門から白い衣装の、多分お坊さんが出てきて、出演者にお清めをした。
その後の約2時間は、あっという間だった。

「あっけなく終わりましたね」と、相席の美人が云った。
まったく時間を感じなかった。
終演後、観客が出演者と並んで写真が撮れるように配慮されていた。
「写真撮りますか?」と美人に訊かれ、お姫様役の人と並んで撮ってもらった。
「貴女は見慣れているでしょうが、写したりしますか?」
私のカメラで撮った写真を送る約束をした。
彼女の名前とジャワ島の住所を書いてもらい、どう考えても今夜の食事を誘うべきだと思った。
しかし、不思議の国の猫の顔で、時間厳守のジャニーズが迎えにきていた。
神様は飴と鞭の使い方が上手かった。

「ガール・トモダチー・トモダチー」と、ジャニーズが相変わらず不思議の国の猫になって云った。
「ウルセーんだよ」と日本語で答えておいた。
帰りに焼きそばを買った。

宿へ戻ると、暗い門の前でドラちゃんが待っていた。
「タダイマ〜」と、変な日本語で迎えてくれた。多分「お帰りなさい」と云うつもりだったんだろう。
2階のテラスへ上がると、ドラちゃんがお皿に盛った物を持って来た。
すっかり忘れていたが、夕べ約束した亀パーティーへ行った彼は、私の為に料理を持ち帰っていた。
申し訳ない気持ちになったが、ニコニコ笑って「これカメ。今日はオイシカッタナ」と、彼は云った。
焼きそばとカメ料理を食べた。それはとても辛かった。

大晦日の夜に12番目の月が浮かんでいた。
今夜も、蛙の合唱と蛍の航跡が田圃を彷徨た。
トッケイが鳴いた。


 - 三ヶ国親善元旦  Colla parte Quartetto - 

- Rodon Journal Vol.207 - '99.1.1.Fri 

嫌な汗で目を覚ました。
知らない妖艶な女性に、理由がわからず迫られるフロイト的分析が必要な夢だった。
今日が1月1日だと気付いて、変な初夢だと思った。こらからの1年に疑問が残った。
そう、兎と亀。
不可思議な夢の原因は、夕べのガムラン美人と亀料理か?
美人免疫が無い私は、いたって単純な分析結果で納得することにした。

シャワーを浴び、階下へ降りた。
今朝も、43歳がテラスのテーブルで新聞を読んでいた。元旦も世界情勢を気にしている様子だった。
「やっぱり日本人は、朝早く起きますね」と云った。
部屋のシャワーが、今朝初めて温水を出したと報告しておいた。
「あ、スミマセン。ガスの圧力が下がっていて、夕べ交換したんですよ。じゃぁ水だったんですね、ずっと」
女将さんが笑って云った。
「別に従業員じゃないのに、替わりに謝ってくれたのね」

朝食はパンケーキと野菜スープ、それにフルーツの盛り合わせ、ミックスジュースが出た。
何となく助かったと思い。でも、紅茶が欲しかった。
「夕べ、ドラに何もらって食べたの?」と、女将さんが訊いた。
「ああ、亀料理です。」
「え、あれ食べたの」と、顔をシカメて云った。
「やっぱりスッポンの仲間ですかねぇ、あれは?」
「海亀よ、ウ・ミ・ガ・メ」
この島とワシントン条約の関係について、43歳に質問するべきかもしれなかった。
たしかにヒレ状の、軟骨かキチン質の断片が多い珍味だった。

「あっちは起きられるのかしら?」
女将さんは中庭を挟んで建つ、ベルギー人カップルの部屋を顎で指し云った。
今日はドラちゃんの運転で、ブサキ寺その他を回るハードスケジュールだ。
「ドラはお金欲しいから、喜んでるのよ」と女将さんは云った。

ベルギー組の準備が整い、9時頃出発した。雨が降りだしそうな空だった。
「おはよう、今日はよろしく」などと、先制攻撃的アメリカ風自己紹介をし、生まれて初めてベルギー人と握手した。
彼等はアメリカ人より握手の力が弱く、ノリが暗いと思った。
まだ20代中頃の二人だった。名前を聞いたが、クルマが走り出すと忘れてしまった。
本場のベルギー・ワッフルは旨いのだろうかと思った。
私は助手席に、彼等は後ろへ並んで座った。
ドラちゃんは白いスラックスに同色のポロシャツ、濃い黒のメタルフレームサングラスで、金色のバックルがピカピカしていた。
今日の予定を英語で話すドラちゃんへ、
「ワルそ〜。そのサングラス、カッコイーじゃん」と、云ってやった。
「カッコよくナイヨ〜。ドラちゃんワルクナイヨ〜」と、三流麻薬売人風は、恥ずかしそうにケラケラ笑った。

ウブドから北上する街道(Jl.Tegallalang)を走行り出すと雨になった。
徐々に高度が上る道路の両側に、置物や家具の木工所が続く。
雨の中、側溝を掘り返す男達が働いていた。
山がちになった道の椰子の向こう、眼下に水田が見えた。ライス・テラスと呼ばれる段々稲田。
ドラちゃんが後ろの二人へ、クルマを止めるかと訊いた。雨が一段と激しくなった。
ベルギー彼は、緑のレインパーカーを羽織り、オリンパスの一眼レフを持って飛び出した。
彼女が「これ着てけば!」と、彼と色違いの赤いレインパーカを私に示した。
今年からは"世紀末をワイルドに生きる"と一瞬のうちに決めた私は、使い古したジャングル帽とペンタックスでドアを開けた。
雨に煙った水田風景は、ちょっと好かった。

クルマへ戻り、一番激しい降りで写真が撮れたのはラッキーだと云った。
私の軽口は外国でも通じたようだった。
車内の冷房が強かった。さっき"ワイルドに生きる"と決めたので我慢していた。
ベルギー彼女がベルギー彼に、たぶん「寒くない?」と国の言葉で訊き、
「冷房、弱くしてくれる?」と、彼女は英語でドラちゃんに云った。
なんとも国際的環境だと思った私は、頭の中の地図でベルギーと他の国との位置関係を正確に示せなかった。
フランス語圏とオランダ語圏があったはずだから、さっきのはオランダ語なのかなと思った。
オランダといえば幕末と長崎で、長崎はカステラだと思った。
私の弁証法的思考と関係なく、いつの間にか後ろの二人は頭を寄せ合って眠っていた。
リアシートで女性と寄り添い眠った経験が無い私は、ベルギー人でもアベックは気に入らなかった。
煙草が吸いたくなったが、ドラちゃんと話して紛らわせた。

午前10時ごろ、キンタマーニ高原展望台の様な場所に着いた。そこは霧がたちこめていた。
ドラちゃんはクルマを止め、ブサキ寺を先に回って戻れば、雨も霧もあがるんじゃないだろうかと、後ろの二人を起こした。
ベルギー組もその案を受け入れ、再びドラちゃんはクルマ出した。

その後、給油した時も二人は眠っていた。
アジアのドライバーには珍しく、ドラちゃんの運転はすこぶる慎重だった。
次々とクルマやバイクに抜かれた。
細い葛折の山道で、後から来たトラックにウインカーを出し道を譲った。
ドラちゃんはアフリカ系かオーストラリア先住民の肌色と顔立ちで、しかも坊主頭。
迫力の風貌からかけ離れた安全運転だった。
後で聞いた話では、彼のボース刈りにはロマンチックな理由があった。

木立が切れ、視界が開けた峠の頂上で、さっき追い越して行ったトラックが止まっていた。
運転席へ、平らな篭を持ったおばさんが頭を突っ込んでいた。物売りだな、と思った。
ドラちゃんはトラックに続いてクルマを止めた。
運転席の硝子を降ろすと、件のおばさんが寄ってきた。
肩に掲げた大きな平たい篭から、手のひらサイズの手で編んだ笊をクルマのダッシュボードへ置いた。
小さな花や葉っぱで飾られた小さな笊(篭)には、長い線香がさしてあった。
ドラちゃんの額に花弁を押しつけ、耳に小さな赤い花を挟んだ。
そして、草束で彼やクルマへ水を振りかけた。何やらのお清めか、おまじないのようだった。
ドラちゃんは財布から金を出しおばさんへ渡すと、クルマを出した。
山道を安全に走行する儀式なのかもしれなかった。
私には、お清めの押し売りの様に思えて少し可笑しかった。

峠道をしばらく走行り、建物がまばらに現れたころ、ドラちゃんが後ろの二人へ云った。
「あと10分位でブサキ寺です」


( - 三ヶ国親善元旦  Colla parte Quartetto - つづく )



Published by Atelier Plebs / Copyright © 1998-1999 Rodon Journal